大家的日本語 練習B 答案(第四十一課)

這是大家的日本語(みんなの日本語)第2版 練習B 的答案。(第四十一課)

如果有錯煩請指正。

按這裡返回目錄

標準問題集答案 ,請按這裡

問題mp3 可去這裡下載


    1.

    例1:きれいな靴下ですね。
     …ええ。 姉にもらったんです。
    例2:きれいな絵はがきですね。
     …ええ。先生にいただいたんです。
    1)きれいな手袋ですね。
     …ええ。おばにもらったんです。
    2)きれいな写真ですね。
     …ええ。社長にいただいたんです。
    3)きれいなハンカチですね。
     …ええ。課長にいただいたんです。
    4)きれいな指輪ですね。
     …ええ。祖母にもらったんです。


    2.

    例1:すてきな靴下ですね。
     …ええ。姉がくれたんです。
    例2:きれいな絵はがきですね。
     …ええ。先生がくださったんです。
    1)きれいな手袋ですね。
     …ええ。おばがくれたんです。
    2)きれいな写真ですね。
     …ええ。社長がくださったんです。
    3)きれいなハンカチですね。
     …ええ。課長がくださったんです。
    4)きれいな指輪ですね。
     …ええ。祖母がくれたんです。


    3.

    例:犬にえさをやります。
    1)猫に魚をやります。
    2)赤ちゃんにミルクをやります。
    3)孫にお年玉をやります。
    4)花に水をやります。


    4.

    例:わたしは小林先生に文法を説明していただきました。
    1)わたしは小林先生に発音を直していただきました。
    2)わたしはワット先生に英語の辞書を選んでいただきました。
    3)わたしは課長に奈良へ連れていただきます。
    4)わたしは部長の奥さんに、来週生け花を見せていただきます。


    5.

    例:松本部長が駅まで向かいに来てくださいました。
    1)中村課長が傘を貸してくださいました。
    2)小林先生が空港まで送ってくださいました。
    3)親切なおじいさんが道を教えてくださいました。
    4)友達のお父さんが荷物を持ってくださいました。


    6.

    例:わたしは娘におもちゃを買ってやりました。
    1)わたしは息子に絵本を読んでやりました。
    2)わたしは孫にりんごを送ってやりました。
    3)わたしは犬を散歩に連れて行ってやりました。
    4)わたしは弟の作文を直してやりました。


    7.

    例:ワット先生に教えていただきました。
    1)小林先生が案内してくださいました。
    2)松本部長の奥さんに教えていただきました。
    3)中村課長が予約してくださいました。
    4)友達のお母さんに撮っていただきました。
    5)自転車を買ってやります。
    6)ディズニーランドへ連れて行ってやります。


    8.

    例:駅へ行きたいんですが、道を教えてくださいませんか。
    1)よく聞こえないんですが、もう少し大きい声で話してくださいませんか。
    2)セーターのサイズを間違えたんですが、取り替えてくださいませんか。
    3)日本料理に興味があるんですが、いい本を教えてくださいませんか。
    4)ちょっと寒いんですが、暖房の温度を上げてくださいませんか。

    私人日語課程

    .在日語學校學過日文,但很少機會練習會話?
    .自學過日文,但只是學文法,無法活用?
    .日語班進度太慢,想學快些?
    .想考日能試,但沒有人解釋為什麼我的答案不正確?
    .身處外國,需要一個會廣東話的人去教授?

    如果你有以上煩惱,我可以幫到你。
    首兩個月內如有不滿,可以半額退回學費。

    大家的日本語 練習B 答案(第四十課)

    這是大家的日本語(みんなの日本語)第2版 練習B 的答案。(第四十課)

    如果有錯煩請指正。

    按這裡返回目錄

    標準問題集答案 ,請按這裡

    問題mp3 可去這裡下載


      1.

      例:非常口はどこにあるか、確かめておきます。
      1)どこにケータイを置いたか、覚えていません。
      2)日本の北から南まで何キロあるか、調べてください。
      3)どの方法が一番いいか、考えましょう。
      4)この服はどちらが表か、わかりません。


      2.

      例:夏休みにどこへ行くか相談しているんです。
      1)ビールが何本残っているか、数えているんです。
      2)誕生日のプレゼントは何がいいか、話しているんです。
      3)どうしたら、おいしい水が作れるか、研究しているんです。
      4)のぞみ26号は何時に到着するか、調べているんです。


      3.

      例:8時までに来られるかどうか、ミラーさんに聞いてください。
      1)発表がうまくいくかどうか、心配です。
      2)間違いがないかどうか、もう一度見てください。
      3)土曜日は都合がいいかどうか、まだわかりません。
      4)カードを申し込むとき、はんこが必要かどうか、調べたほうがいいです。


      4.

      例:何をしているんですか。
       …晴れるかどうか、天気予報を見ているんです。
      1)何をしているんですか。
       …いいホテルがあるかどうか、インターネットで調べているんです。
      2)何をしているんですか。
       …お金が足りるかどうか、確かめているんです。
      3)何をしているんですか。
       …荷物の重さが20キロ以下かどうか、量っているんです。
      4)何をしているんですか。
       …忘れ物がないかどうか、調べているんです。


      5.

      例:すみません。このズボンをはいてみてもいいですか。
      1)すみません。このコートを着てみてもいいですか。
      2)すみません。この帽子をかぶってみてもいいですか。
      3)すみません。この椅子に座ってみてもいいですか。
      4)すみません。この車に乗ってみてもいいですか。


      6.

      例:できるかどうか、やってみます。
      1)サイズが合うかどうか、着てみます。
      2)もううちを出たかどうか、電話をかけてみます。
      3)おいしいかどうか、行ってみます。
      4)元気かどうか、山田さんに聞いてみます。


      7.

      例:祇園祭を見たことがないので、見てみたいです。
      1)温泉に入ったことがないので、入ってみたいです。
      2)馬に乗ったことがないので、乗ってみたいです。
      3)着物を着たことがないので、着てみたいです。
      4)生け花をしたことがないので、してみたいです。

      私人日語課程

      .在日語學校學過日文,但很少機會練習會話?
      .自學過日文,但只是學文法,無法活用?
      .日語班進度太慢,想學快些?
      .想考日能試,但沒有人解釋為什麼我的答案不正確?
      .身處外國,需要一個會廣東話的人去教授?

      如果你有以上煩惱,我可以幫到你。
      首兩個月內如有不滿,可以半額退回學費。

      大家的日本語 練習B 答案(第三十九課)

      這是大家的日本語(みんなの日本語)第2版 練習B 的答案。(第三十九課)

      如果有錯煩請指正。

      按這裡返回目錄

      標準問題集答案 ,請按這裡

      問題mp3 可去這裡下載


        1.

        例:母の元気な声を聞いて、安心しました。
        1)地震のニュースを見て、びっくりしました。
        2)旅行中に財布をとられて、困りました。
        3)試験に合格して、うれしかったです。
        4)ペットの犬が死んで、悲しかったです。


        2.

        例:旅行に行けなくて、残念です。
        1)家族に会えなくて、寂しいです。
        2)スピーチが上手にできなくて、恥ずかしかったです。
        3)息子から連絡がなくて、心配です。
        4)パーティーに彼女が来なくて、がっかりしました。


        3.

        例:給料が少なくて、貯金できません。
        1)歯が痛くて、硬い物が食べられません。
        2)質問が難しくて、答えられませんでした。
        3)自転車が邪魔で通れません。
        4)試験のことが心配で寝られませんでした。

        4.

        例:火事でお寺が焼けました。
        1)地震で古いビルが倒れました。
        2)事故で人が大勢死にました。
        3)台風で交通が止まりました。
        4)雷で電気が消えました。


        5.

        例:タイに3年住んでいたので、タイ語が少し話せます。
        1)電気屋がエアコンの修理に来るので、 午後はうちにいます。
        2)きょうは道があまり込んでいないので、早く着くでしょう。
        3)最近太ったので、ダイエットをしようと思っています。
        4)夫が約束を守らなかったので、けんかしました。


        6.

        例:きょうは妻の誕生日なので、花を買って帰ります。
        1)電気代が高いので、エアコンをつけません。
        2)この辺の海は汚いので、泳がないほうがいいです。
        3)このカメラは操作が簡単なので、誰でも使えます。
        4)日曜日だったので、電車がすいていました。


        7.

        例:気分が悪いので、帰ってもいいですか。
        1)ビザを取りに行かなければならないので、あしたのごご休んでもいいですか。
        2)漢字を調べたいので、この辞書を借りてもいいですか。
        3)この荷物は邪魔なので、片付けてもいいですか。
        4)日本語があまり上手じゃないので、英語で話してもいいですか。


        8.

        例:いいえ。雪で新幹線が止まったので、間に合いませんでした。
        1) いいえ、台風で木が倒れたので、通れません。
        2)いいえ、インフルエンザで一週間勉強しなかったので、できませんでした。
        3)いいえ、きのうの雨と雷で会場が使えないので、ありません。
        4)いいえ、事故でけがしたので、出ませんでした。

        私人日語課程

        .在日語學校學過日文,但很少機會練習會話?
        .自學過日文,但只是學文法,無法活用?
        .日語班進度太慢,想學快些?
        .想考日能試,但沒有人解釋為什麼我的答案不正確?
        .身處外國,需要一個會廣東話的人去教授?

        如果你有以上煩惱,我可以幫到你。
        首兩個月內如有不滿,可以半額退回學費。

        大家的日本語 練習B 答案(第三十八課)

        這是大家的日本語(みんなの日本語)第2版 練習B 的答案。(第三十八課)

        如果有錯煩請指正。

        按這裡返回目錄

        標準問題集答案 ,請按這裡

        問題mp3 可去這裡下載


          1.

          例:いろいろな国の人と話すのは楽しいです。
          1)子どもを育てるのは大変です。
          2)新しいことを知るのは面白いです。
          3)習慣を変えるのは難しいです。
          4)電話しながら運転するのは危ないです。


          2.

          例:ええ、漢字の意味を調べるのは楽しいです。
          1)ええ、朝早く散歩するのは気持ちがいいです。
          2)ええ、日本のことを知るのは面白いです。
          3)ええ、ラッシュの電車で毎日通うのは大変です。
          4)ええ、ダイエットを続けるのは難しいです。


          3.

          例:わたしは花を育てるのが好きです。
          1)わたしは海岸を散歩するのが好きです。
          2)わたしは負けるのが嫌いです。
          3)夫は子どもを褒めるのが上手です。
          4)息子はうそをつくのが下手です。
          5)息子は走るのが早いです。
          6)娘は食べるのが遅いです。


          4.

          例:ええ、大きな声で歌うのが好きなんです。
          1)ええ、外で食べるのが嫌いなんです。
          2)ええ、子どもと遊ぶのが上手なんです。
          3)ええ、食べるのが早いんです。
          4)ええ、朝起きるのが遅いんです。


          5.

          例:買い物に行きましたが、卵を買うのを忘れました。
          1)宿題をしましたが、今日持って来るのを忘れました。
          2)メールを書きましたが、送るのを忘れました。
          3)住所が変わりましたが、彼女に連絡するのを忘れました。
          4)彼をコンサートに誘いましたが、時間を言うのを忘れました。


          6.

          例:木村さんが結婚するのを知っていますか。
          1)田中さんが会社をやめるのを知っていますか。
          2)小川さんが入院しているのを知っていますか。
          3)かなは漢字から作られたのを知っていますか。
          4)富士山は7月と8月しか登れないのを知っていますか。


          7.

          例:初めて会ったのはいつですか。
           …3年前です。
          1)初めてのデートで食べたのは何ですか。
           …イタリア料理です。
          2)初めて好きだと言われたのはどこですか。
           … 富士山の上です。
          3)誕生日にもらったのは何ですか。
           …指輪です。
          4)結婚式をしたのはどこですか。
           …出雲大社です。


          8.

          例:いいえ、生まれたのはチェンマイです。
          1)いいえ、日本へ来たのはおととしです。
          2)いいえ、勉強しているのは経済です。
          3)いいえ、なりたいのは小学校の先生です。
          4)いいえ、心配なのは家族のことです。

          私人日語課程

          .在日語學校學過日文,但很少機會練習會話?
          .自學過日文,但只是學文法,無法活用?
          .日語班進度太慢,想學快些?
          .想考日能試,但沒有人解釋為什麼我的答案不正確?
          .身處外國,需要一個會廣東話的人去教授?

          如果你有以上煩惱,我可以幫到你。
          首兩個月內如有不滿,可以半額退回學費。

          大家的日本語 練習B 答案(第三十七課)

          這是大家的日本語(みんなの日本語)第2版 練習B 的答案。(第三十七課) 

          如果有錯煩請指正。

          按這裡返回目錄

          標準問題集答案 ,請按這裡

          問題mp3 可去這裡下載


            1.

            例:わたしは先生に褒められました。
            1)わたしは兄にしかられました。
            2)わたしは課長に呼ばれました。
            3)わたしはイーさんに映画に誘われました。
            4)わたしは木村さんに結婚式に招待されました。

            2.

            例:わたしはは女の人に道を聞かれました。
            1)わたしは妹に友達を紹介されました。
            2)わたしは母に買い物を頼まれました。
            3)わたしはクララさんに歌舞伎について質問されました。
            4) わたしは警官にここに車を止めるなと言われました。


            3.

            例:わたしは弟にパソコンを壊されました。
            1)わたしは泥棒にカメラをとられました。
            2)わたしは子供に服を汚されました。
            3)わたしは電車で隣の人に足を踏まれました。
            4)わたしは誰かにかばんを持って行かれました。


            4.

            例:どうしたんですか。
             …母に雑誌を捨てられたんです。
            1)どうしたんですか。
             …課長にしかられたんです。
            2)どうしたんですか。
             …彼女に嫌いだと言われたんです。
            3)どうしたんですか。
             …誰かに傘を間違えられたんです。
            4)どうしたんですか。
             …犬に手をかまれです。


            5.

            例:752年に東大寺の大仏が造られました。
            1)1936年に国会議事堂が建てられました。
            2)1958年にインスタントラーメンが発明されました。
            3)1964年に東京でオリンピックが行われました。
            4)2002年に日本と韓国でサッカーのワールドカップが開かれました。


            6.

            例:この絵はいつかかれましたか。
             …江戸時代にかかれました。
            1)次の会議はどこで開かれますか。
             …神戸で開かれます。
            2)この小説はいつ書かれましたか。
             …18世紀に書かれました。
            3)この車はどこへ輸出されますか。
             …世界中へ輸出されます。
            4)日本の家は昔なんで作られましたか。
             …木で作られました。


            7.

            例:この歌は世界中で歌われています。
            1)漢字は中国や日本などで使われています。
            2)この人形はロシアで作られています。
            3)この小説は色々な国の言葉に翻訳されています。
            4)石油はサウジアラビアなどから輸入されています。

            私人日語課程

            .在日語學校學過日文,但很少機會練習會話?
            .自學過日文,但只是學文法,無法活用?
            .日語班進度太慢,想學快些?
            .想考日能試,但沒有人解釋為什麼我的答案不正確?
            .身處外國,需要一個會廣東話的人去教授?

            如果你有以上煩惱,我可以幫到你。
            首兩個月內如有不滿,可以半額退回學費。

            大家的日本語 練習B 答案(第三十六課)

            這是大家的日本語(みんなの日本語)第2版 練習B 的答案。(第三十六課)

            如果有錯煩請指正。

            按這裡返回目錄

            標準問題集答案 ,請按這裡

            問題mp3 可去這裡下載


              1.

              例:日本語の新聞が読めるように、漢字を勉強します。
              1)おいしい料理が作れるように、料理教室に通っています。
              2)試合に出られるように、毎日練習しています。
              3)よく見えるように、前の方に座りましょう。
              4)かぜが治るように、早く寝ます。


              2.

              例:約束の時間を忘れないように、メモしておきます。
              1)道を間違えないように、地図を持って行きましょう。
              2)年を取ってから困らないように、貯金します。
              3)家族が心配しないように、毎週連絡しています。
              4)食べ物が腐らないように、冷蔵庫に入れておいてください。


              3.

              例:はい、かなり言えるようになりました。
              1)はい、ほとんど書けるようになりました。
              2)はい、少しわかるようになりました。
              3)はい、300ぐらい読めるようになりました。
              4)はい、このごろやっとかけられるようになりました。


              4.

              例:いいえ、まだ読めません、早く読めるようになりたいです。
              1)いいえ、まだわかりません。早くわかるようになりたいです。
              2)いいえ、まだ乗れません。早く乗れるようになりたいです。
              3)いいえ、まだ泳げません。早く泳げるようになりたいです。
              4)いいえ、まだ弾けません。 早く弾けるようになりたいです。


              5.

              例:昔は2週間かかりましたが、 今は2時間半で行けるようになりました。
              1)昔は船で渡りましたが、今は歩いて渡れるようになりました。
              2)昔はお正月の料理をうちで作りましたが、 今はデパートで買えるようになりました。
              3)昔は持って歩けませんでしたが、今はどこでも持って行けるようになりました。
              4)昔は宇宙へ誰も行けませんでしたが、今は行けるようになりました。


              6.

              例1:できるだけ毎日歩くようにしています。
              例2:できるだけエレベーターに乗らないようにしています。
              1)できるだけ毎晩12時までに寝るようにしています。
              2)できるだけ休みの日は運動するようにしています。
              3)できるだけ甘いものを食べないようにしています。
              4)できるだけ無理をしないようにしています。


              7.

              例1:規則を守るようにしてください。
              例2:食事の時間に遅れないようにしてください。
              1)友達のうちに泊まるときは、必ず連絡するようにしてください。
              2)使った物は必ず元の所に戻すようにしてください。
              3)絶対にパスポートをなくさないようにしてください。
              4)夜11時をすぎたら、洗濯しないようにしてください。

              私人日語課程

              .在日語學校學過日文,但很少機會練習會話?
              .自學過日文,但只是學文法,無法活用?
              .日語班進度太慢,想學快些?
              .想考日能試,但沒有人解釋為什麼我的答案不正確?
              .身處外國,需要一個會廣東話的人去教授?

              如果你有以上煩惱,我可以幫到你。
              首兩個月內如有不滿,可以半額退回學費。

              大家的日本語 練習B 答案(第三十五課)

              這是大家的日本語(みんなの日本語)第2版 練習B 的答案。(第三十五課)

              如果有錯煩請指正。

              按這裡返回目錄

              標準問題集答案 ,請按這裡

              問題mp3 可去這裡下載


                1.

                例:毎日日本語で話せば、もっと上手になります。
                1)おじいさんに聞けば、昔のことが分かります。
                2)急げば9時のバスに間に合います。
                3)秋になれば木の葉の色が変わります。
                4)橋ができれば、島まで20分で行けます。
                5)漢字がわかれば、便利です。
                6)機会ががあればアフリカへ行きたいです。


                2.

                例:「動け」と言えば、動きますよ。
                1)白いボタンを押せば、戻りますよ。
                2)レバーを左へ回せば、熱くなりますよ。
                3)ドアに触れば、開きますよ。
                4)横のひもをひけば、閉まりますよ。


                3.

                例:書かなければ、漢字は覚えられません。
                1)眼鏡をかけなければ、辞書の字が読めません。
                2)ドアを閉めなければ、電気がつきません。
                3)薬を飲まなければ、治りません。
                4)英語ができなければ、海外旅行のとき、困ります。
                5)資料が足りなければ、佐藤さんに言ってください。
                6)いすがなければ、隣の部屋から持ってきてください。


                4.

                例1:暑ければ、エアコンをつけてもいいです。
                例2:あした休みなら、海に行きませんか。
                1)答えが正しいければ、まるをつけてください。
                2)都合がよければ、ぜひ来てください。
                3)今週がだめなら、来週はどうですか。
                4)50メートルぐらいなら、泳げます。


                5.

                例:ええ、許可をもらえば、できます。
                1)ええ、7月になれば、登れます。
                2)ええ、はがきで申し込めば、見学できます。
                3)ええ、天気がよければ見えます。
                4)古い雑誌なら借りられます。


                6.

                例:生け花を習うんですが、何を準備すればいいですか。
                1) 歌舞伎を見たいんですが、どうすればいいですか。
                2)着物を借りたいんですが、どこへ行けばいいですか。
                3)お葬式に行くんですが、何を着て行けばいいですか。
                4)友達が結婚するんですが、どんな物をあげればいいですか。


                7.

                例:すし屋なら、「大黒ずし」がいいですよ。
                1)炊飯器なら、パワー電気のがいいですよ。
                2)花見なら、吉野山がいいですよ。
                3)パソコン教室なら、「IMCパソコン教室」がいいですよ。
                4)日本料理の本なら、「母の味」がいいですよ。

                私人日語課程

                .在日語學校學過日文,但很少機會練習會話?
                .自學過日文,但只是學文法,無法活用?
                .日語班進度太慢,想學快些?
                .想考日能試,但沒有人解釋為什麼我的答案不正確?
                .身處外國,需要一個會廣東話的人去教授?

                如果你有以上煩惱,我可以幫到你。
                首兩個月內如有不滿,可以半額退回學費。

                大家的日本語 練習B 答案(第三十四課)

                這是大家的日本語(みんなの日本語)第2版 練習B 的答案。(第三十四課)

                如果有錯煩請指正。

                按這裡返回目錄

                標準問題集答案 ,請按這裡

                問題mp3 可去這裡下載


                  1.

                  例:今言ったとおりに、言ってください。
                  1) さっき書いたとおりに、漢字を書いてください。
                  2)わたしがやったとおりに、やってください。
                  3)先生が言ったとおりに、机を並べました。
                  4)今聞いたとおりに、書いてください。
                  5)料理番組で見たとおりに、作りました。
                  6)歯医者に教えてもらったとおりに、歯を磨いています。


                  2.

                  例:地図のとおりに、行ってください。
                  1)図のとおりに、紙を折ってください。
                  2)線のとおりに、紙を切ってください。
                  3)矢印のとおりに、行ってください
                  4)説明書のとおりに、家具を組み立ててください。


                  3.

                  例1:お城を見学したあとで、みんなで写真を撮ります。
                  例2:映画のあとで、彼女と海を見に行きました。
                  1)説明が終わったあとで、質問してください。
                  2)新しいのを買ったあとで、なくした時計が見つかりました。
                  3)コンサートのあとで食事をしましょう。
                  4)ジョギングのあとで、シャワーを浴びます。


                  4.

                  例:バスを降りたあとで、気がつきました。
                  1)土曜日仕事が終わったあとで練習をします。
                  2)いいえ、お風呂に入ったあとで食事をします。
                  3)講義のあとで会います。
                  4)いいえ、昼ご飯の後で出かけます。


                  5.

                  例:コートを着て出かけます。コートを着ないででかけます。
                  1)傘を持って出かけます。傘を持たないで出かけます。
                  2)傘をさして歩きます。傘をささないで歩きます。
                  3)ソースをつけて食べます。ソースをつけないで食べます。
                  4)砂糖を入れて飲みます。砂糖を入れないで飲みます。
                  5)エアコンをつけて寝ます。エアコンをつけないで寝ます。


                  6.

                  例:ゆうべは寝ないでサッカーの試合を見ました。
                  1)最近はバスに乗らないで駅まで歩いています。
                  2)ケーキは買わないで自分で作っています。
                  3)古い本は捨てないでフリーマーケットで売ります。
                  4)昨日は出かけないで、家でゆっくり休みました。

                  私人日語課程

                  .在日語學校學過日文,但很少機會練習會話?
                  .自學過日文,但只是學文法,無法活用?
                  .日語班進度太慢,想學快些?
                  .想考日能試,但沒有人解釋為什麼我的答案不正確?
                  .身處外國,需要一個會廣東話的人去教授?

                  如果你有以上煩惱,我可以幫到你。
                  首兩個月內如有不滿,可以半額退回學費。

                  大家的日本語 練習B 答案(第三十三課)

                  這是大家的日本語(みんなの日本語)第2版 練習B 的答案。(第三十三課)

                  如果有錯煩請指正。

                  按這裡返回目錄

                  標準問題集答案 ,請按這裡

                  問題mp3 可去這裡下載


                    1.

                    例:頑張れ。
                    1)走れ。
                    2)行け。
                    3)戻れ。
                    4)止めろ。


                    2.

                    例:ボールを投げるな。
                    1)泳ぐな。
                    2)登るな。
                    3)捨てるな。


                    3.

                    例:そこに「押す」と書いてあります。
                    1)そこに「故障」と書いてあります。
                    2)そこに「出口」と書いてあります。
                    3)そこに「禁煙」と書いてあります。


                    4.

                    例:これは何と読みますか。
                     …「たちいりきんし」と読みます。
                    1)これは何と読みますか。
                     …「よやくせき」と読みます。
                    2)これは何と読みますか。
                     …「ひじょうぐち」と読みます。
                    3)これは何と読みますか。
                     …「じどうはんばいき」と読みます。


                    5.

                    例:あれはどういう意味ですか。
                     …右へ曲がるなという意味です。
                    1)あれはどういう意味ですか。
                     …入るなという意味です。
                    2)あれはどういう意味ですか。
                     …注意しろという意味です。
                    3)あれはどういう意味ですか。
                     …車を止めるなという意味です。
                    4)あれはどうという意味です。
                     …ゆっくり行けという意味です。


                    6.

                    例:これはどういう意味ですか。
                     …使ってはいけないという意味です。
                    1)これはどういう意味ですか。
                     …お金を払わなくてもいいという意味です。
                    2)これはどういう意味ですか。
                     …今使っているという意味です。
                    3)これはどういう意味ですか。
                     …入ってはいけないという意味です。
                    4)これはどういう意味ですか。
                     …危ないという意味です。


                    7.

                    例:田中さんは何と言っていましたか。
                     …2時ごろ事務所に戻ると言っていました。
                    1)先生は何と言っていましたか。
                     …漢字の試験は来週の火曜日だと言っていました。
                    2)鈴木さんは何と言っていましたか。
                     …ミーティングに出席できないと言っていました。
                    3)ワットさんは何と言っていましたか。
                     …警察へ行くと言っていました。
                    4)シュミットさんは何と言っていましたか。
                     …荷物はけさ着いたと言っていました。


                    8.

                    例:田中さんにもうすぐ会議が始まると伝えていただけませんか。
                    1)先生にきょうは野球の練習に行けないと伝えていただけませんか。
                    2)渡辺さんに5時半に駅で待っていると伝えていただけませんか。
                    3)中村課長にあしたは都合が悪いと伝えていただけませんか。
                    4)部長にロンドンのホテルを予約したと伝えていただけませんか。

                    私人日語課程

                    .在日語學校學過日文,但很少機會練習會話?
                    .自學過日文,但只是學文法,無法活用?
                    .日語班進度太慢,想學快些?
                    .想考日能試,但沒有人解釋為什麼我的答案不正確?
                    .身處外國,需要一個會廣東話的人去教授?

                    如果你有以上煩惱,我可以幫到你。
                    首兩個月內如有不滿,可以半額退回學費。

                    大家的日本語 練習B 答案(第三十二課)

                    這是大家的日本語(みんなの日本語)第2版 練習B 的答案。(第三十二課)

                    如果有錯煩請指正。

                    按這裡返回目錄

                    標準問題集答案 ,請按這裡

                    問題mp3 可去這裡下載


                      1.

                      例1:毎日1時間ぐらい運動したほうがいいです。
                      例2:年を取ったら、車は運転しないほうがいいです。
                      1)疲れたときは、早く寝たほうがいいです。
                      2)夏休みは早くホテルを予約したほうがいいです。
                      3)暗い所で本を読まないほうがいいです。
                      4)夜遅く一人で歩かないほうがいいです。


                      2.

                      例:じゃ、病院へ行ったほうがいいですよ。
                      1)じゃ、すぐ冷やした方がいいですよ。
                      2)じゃ、練習を休んだほうがいいですよ。
                      3)じゃ、今日は出かけないほうがいいですよ。
                      4)じゃ、あまり無理をしないほうがいいですよ。


                      3.

                      例:夕方には雨がやむでしょう。
                      1)あしたは晴れるでしょう。
                      2)午後はくもりでしょう。
                      3)あしたの朝は風が強いでしょう。
                      4)夜は雪が降るでしょう。


                      4.

                      例1:8時の新幹線に間に合うでしょうか。
                       …道がすいていますから。たぶん間に合うでしょう。
                      例2:富士山は見えるでしょうか。
                       …いいえ、今日は天気が良くないですから、見えないでしょう。
                      1)あした晴れるでしょうか。
                       …ええ、西の空が赤いですから、たぶん晴れるでしょう。
                      2)彼女は道がわかるでしょうか。
                       …ええ、地図を持っていますから、わかるでしょう。
                      3)高橋さんは今日うちにいるでしょうか。
                       …いいえ、日曜日はいつも釣りに行っていますから、たぶんいないでしょう。
                      4)彼は試合に出るでしょうか。
                       …いいえ、けがをしましたから、出ないでしょう。


                      5.

                      例:ええ。冬は寒いかもしれません。
                      1)ええ。夏は暑いかもしれません。
                      2)ええ。テーブルが置けないかもしれません。
                      3)ええ。うるさいかもしれません。
                      4)ええ。何か問題があるかもしれません。


                      6.

                      例:ええ。約束の時間に間に合いませんから、電話をかけましょう。
                      1)ええ。山は寒いかもしれませんから、服をたくさん持ってきたんです。
                      2)ええ。雨が降るかもしれませんから、傘を持って来ました。
                      3)ええ。込むかもしれませんから、買っておきます。
                      4)ええ。バスの中で気分が悪くなるかもしれませんから、飲んでおくんです。

                      私人日語課程

                      .在日語學校學過日文,但很少機會練習會話?
                      .自學過日文,但只是學文法,無法活用?
                      .日語班進度太慢,想學快些?
                      .想考日能試,但沒有人解釋為什麼我的答案不正確?
                      .身處外國,需要一個會廣東話的人去教授?

                      如果你有以上煩惱,我可以幫到你。
                      首兩個月內如有不滿,可以半額退回學費。